トイプードルの長髪大作戦

トイプードルと羊

昨年10月頃、ゴクウ(トイプードル)のトリミングサロンの予約がなかなか取れず、ワンコ業界にも人手不足の波が押し寄せているのかと実感するも、容赦なく伸びてくるゴクウの毛。いつもの縮れ毛が伸びてくると徐々に直毛に……ふと、トイプードルのロン毛はどこまでいけるのか?もしかしたら別の犬種のようになるのではなかろうか?と見届けたくなり、あえてトリミングなしで過ごし、ゴクウ長髪イケメン大作戦を決行! 

そして3ヶ月経過…

顔の周りの毛が伸びすぎ眉毛が伸び切ったおじいちゃんのように目が隠れ、口にもお尻回りの毛にも色々とくっつく…!!汗

さすがにこれではイケメン大作戦も台無し、仕方なしに自宅でサロンの真似事をしてみることに。

顔まわりだけハサミできれいに整えてみる。予想以上にうまくでき家族にも褒められた。

しかし、顔はすっきりしたものの、シャンプー後ドライヤーで乾かしたら、膨らむ膨らむ…!!

まるで巨大な毛玉に小さな頭がついている羊状態。

「トイプードル、羊化。」

見た目の滑稽さに耐えられなくなり、やっとトリミングサロンの予約を入れることを決意。

そもそも、トイプードルの毛は何故伸び続けるのだろうか? ちなみに柴犬や他の犬種は換毛期があり、自然に毛が生え変わるのでトリミングは不要とのこと。

調べてみると、トイプードルはもともとウォータードッグ(水猟犬)として活躍していた犬種。猟師が撃ち落としたカモを回収する仕事をしていたため、冷たい水でも体温を保つために、縮れ毛で空気を含みやすく、伸びやすい毛質になったらしい。その後、ペットとして飼われるうちに、「毛が抜けない=掃除が楽」という理由で、「換毛せずに伸び続ける体質」へと品種改良されたとか。なるほど、トイプードルのロン毛は進化の産物だったのかと納得。

他に毛が伸び続ける動物がいるものなのか調べてみたところ、🐑 羊(メリノ種・リンカーン種など)、🐰 アンゴラウサギ、🐐 アンゴラヤギ・カシミアヤギ、🐕 犬(アフガンハウンド、コモンドール、ヨークシャーテリア、オールド・イングリッシュ・シープドッグ)、🐓 鳥類(シルキー、フェニックスチキン)等。どれも例外なくペットか家畜。

休日にそんなことを調べていた矢先、出かける前に家族から言われた一言、「お父さんひげ剃り忘れた?」

気付かないうちに自分も家畜化していたのか…

その後ゴクウは羊からトイプードルになって戻ってきました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です